本
例年通り新刊本の振りかえりである。毎年、書き出しは色々と言い訳を書き連ねるのがならいであるが、2023年は公私ともに色々落ち着かず、読書への差し支えが顕著にあった。評判となった本で買いはしたが読めなかったという本も少なくない。諸般の状況を勘案…
年末に一年を振り返り、どんな新刊本を読み、何がおもしろかったかを投稿するだけとなって久しい本ブログだが、例年通りその投稿をする。 今年は少し読書の方法や時間の取り方が変わり、関心のある本をきちんと読む時間を比較的確保できた(とはいえ本リスト…
年末に今年の新刊本の振り返りをするのが個人的な恒例行事となって久しい。今年は多少自分なりに分野という脈絡をつけて扱うこととした。 ■外交史 外交史というより防衛・安全保障政策史というカテゴリがふさわしいが、まず取り上げたいのは真田尚剛『「大国…
過去のログを漁るとまるで言い訳の変遷がボージョレ・ヌーボーの評価のようであるが、本当に今年もろくに本を読まない一年であった。Twitterで報告したとおり、私事でも色々あり、世の中はコロナに見舞われた。在宅勤務が増える中で読書がはかどるかとも一瞬…
はてなブログ形式で初の投稿となった。毎年言い訳から始めるのも芸がないが、読書のはかどらない一年であった。この調子で新刊のとりまとめをするのもおぼつかない感じもするが、いくつかのカテゴリで実際に目を通し、印象に残った本を取り上げたい。 ■日本…
一年越しの更新となった。はてなダイアリーの終了が告知されたこともあり、恐らくこれがはてなダイアリーへの最後の投稿になると思われる。今年は昨年より状況が悪く、完読ではなくつまみ読み程度で終わった本が多かった(読書メーターの更新も滞っている)…
「今年も何か書こうと思っていたのだが…」と始めるのはもはや前口上以上の意味はない。昨年に比べて色々と忙しく、読み通せた冊数は昨年より減り、70冊程度だった。印象に残った本について、例年通りある程度のまとまりをもって整理したい。■外交史 外交史研…
あっという間にまた一年が終わる。今年は読書メーターを利用することでまともな読書記録をつけるようにしたのだが、どうも80冊弱本を読んでいたことがわかった。例年こうした記録をとっていないので明確な比較の基準がないが、新書の類をほとんど読んでいな…
結局一本もエントリを書かないまま2015年の暮れを迎えたが、去年同様、読んだ本、買った本などの感想を並べて一年の締めとしたい。昨年は順不同、一冊ごとの紹介としたが、今回はある程度自分の関心分野をもとにまとめることとした。■政治外交史 今年は戦後…
もう2014年も大晦日か…という印象が否めないのだが、今年も色々な本を買った(読んだわけではない)。おもしろい本、くだらない本など色々とあったが、特にその中でも読み通し、かつ印象に残った本を並べてみた。こう見ると新書が多くなってしまったが、もう…
本書は題名にあるとおり、第二次世界大戦中の「大西洋の戦い」を扱った書籍の文献ガイドであり、この分野における英語圏の最新研究状況を追った、貴重な研究案内となっている。 本書の特徴は、ただ漠然と関連書籍を並べて内容を説明した本ではなく、著者であ…
数か月前、著者の戦史エッセイ集『明断と誤断』の紹介を掲載したが、同じくシミュレーションゲーム専門誌に掲載されたエッセイをまとめた第二弾が発表された。 目次は「戦史無駄ばなし」と題された五編を除くと、いずれも第二次世界大戦中の戦史を扱ったもの…
著者である大木毅氏はナチス政権期のドイツ外交史を専攻した研究者であり、「赤城毅」のペンネームで活躍中の作家でもある。また著者は学生の頃よりシミュレーションゲーム専門誌にドイツに関する戦史記事を寄稿し、歴史専門誌『歴史と人物』(中央公論社)…
多くの違和感が残る本であった。本書が主題とする戦争と平和をどのように考えるのか、というテーマ自体が極めて大きい。しかし、それ以上に論じ方、論じられる内容に何とも言えないもどかしさと不満を覚えたからである。ともあれ、本書の議論を要約した上で…
緒言 長く外務省担当記者を務めた永野信利は、著書『外務省研究』において、対米外交の落とし穴の一つとして「自称知米派」のブローカーの存在を挙げている。この手の「議会要人とツーカー」「財界とパイプを持っている」などと自称する外交ブローカーが介在…
『朝日新聞』9月30日書評欄「売れてる本」のコーナーにおいて、佐々木俊尚氏が孫崎享『戦後史の正体』を酷評した。それに孫崎氏が激怒し、さらに郷原信郎氏が孫崎氏よりのスタンスから佐々木評を批判する、というスパイラルが発生している。 そもそも「売れ…
ちょっと前の話になるが、先々月の『開運!なんでも鑑定団 夏の2時間スペシャル』に海部俊樹元総理が登場していた。出演コーナーは有名人ご長寿鑑定大会で、持参したのはマイセンの女性像であった。 番組中で海部はマイセンを手に入れた経緯を話しているのだ…
戦後史の正体 (「戦後再発見」双書1)作者: 孫崎享出版社/メーカー: 創元社発売日: 2012/07/24メディア: 単行本購入: 31人 クリック: 410回この商品を含むブログ (86件) を見る 感心できない本である。 著者が出版社から「高校生でも読めるような冷戦後の日米…